ブリコラージュ社労士事務所主催セミナー(2024年開催分)
※2025年開催分はこちら。
年末スペシャルセミナー その1
まだ間に合う! 「令和7年(2025年)の法改正 改正育児介護休業法の実務ポイント!」セミナー
年末スペシャルセミナー その2
今さら聞けない 「令和6年の法改正 急いで対応するための実務ポイント!」セミナー
2024年11月度セミナー
今さら聞けない社会保険適用拡大 急いで対応するための実務ポイント!
【終了】2024年10月度セミナー
今さら聞けない「労働条件の明示ルール変更」急いで対応するためのポイント!
年末スペシャルセミナー その1
まだ間に合う! 「令和7年(2025年)の法改正 改正育児介護休業法の実務ポイント!」セミナー

令和7年に改正育児介護休業法が施行されます。
改正内容は以下のとおりです。
・子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充(残業免除の対象拡大、子の看護休暇の拡大など)
・育児休業取得状況の公表義務の対象拡大(従業員300人超の企業に拡大)
・介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化
しかし、この改正に対応するためには、就業規則の変更にとどまらない包括的な対応が必要です。
御社は対応済みですか?
忙しくて、まだ対応できていない!
そんな企業様は必聴のセミナーです!
<<このような企業様は必聴です!>>
☑️法令改正は知っていたが対応方法がよくわからない。
☑️法改正の内容をしっかり理解したい。
☑️実務のポイントをしっかり押さえたうえで対応したい。
☑️すでに対応を進めているが、まだ不安が残る。
☑️専門家の知見をしっかりと聴いて対応したい。
☑️忙しくて対応が未着手。すぐに対応したい!
参加特典:
①御社の育児介護休業規定他を無料診断します!
②各種人事労務診断を無料で受けられます!
・就業規則診断 ・労務リスク診断
③セミナー参加者限定無料相談会の実施!
会場:オンライン開催(Zoom)
【1】2024年11月28日(木)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
【2】2024年12月12日(木)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
【3】2024年12月18日(水)14時〜15時半(受付開始:13時45分)
【4】2024年12月26日(木)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
【5】2024年12月27日(金)10時〜11時半(受付開始:09時45分)
※どの日程も同じ内容です。
お申し込みはこちらの参加フォームからお願いします。

年末スペシャルセミナー その2
今さら聞けない 「令和6年の法改正 急いで対応するための実務ポイント!」セミナー

2024年(令和6年)二つの大きな法改正がありました。
(1)労働条件の明示ルール変更
就業場所・業務の変更範囲、更新上限、無期転換申込機会等の明示が新たに義務付けられました。
(2)社会保険の適用拡大
• 51人以上100人未満の企業に社会保険が適用拡大
• 週20時間以上、月額8.8万円以上の短時間労働者も対象に
• 従業員への制度変更の説明と準備が必要
御社は対応済みですか??
対応しないと、下記のようなリスクが想定されます。
【労働条件の明示ルール改定】
・30万円以下の罰金が科される可能性がある。
・従業員からの信頼や対外的な信用を失墜させる恐れがある。
・労使間のトラブルや紛争に発展するリスクが高まる。
【社会保険の適用拡大】
• 法令違反により最大で6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が課される可能性
• 従業員からの訴訟や労働争議のリスク
• 社会的信用の低下と人材確保の困難化
忙しくて、まだ対応できていない!
そんな企業様は必聴のセミナーです!
急いで対応するためのポイントをこっそりお教えします!
<<このような企業様は必聴です!>>
☑️法令改正は知っていたが対応方法がよくわからない。
☑️今さらながら法改正を知らなかった。
☑️忙しくて法令改正に対応できなかったが、急いで対応したい。
☑️法令改正の対応はしたが、まだ不安が残る。
☑️専門家の知見をしっかりと聴いて対応したい。
☑️今さら誰にも聞けないままにここまで時間が経ってしまった・・・。
<参加特典>
①御社の労働条件明示書を無料診断します!
②御社のパート社員の賃金シミュレーションを無料で実施します!
③各種人事労務診断を無料で受けられます!
・就業規則診断
・労務リスク診断
④セミナー参加者限定無料相談会の実施
▪️会場:オンライン開催(Zoom)
【1】2024年11月20日(水)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
【2】2024年12月11日(水)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
【3】2024年12月18日(水)17時〜18時半(受付開始:16時45分)
※どの日程も同じ内容です。
※同業者の方のご参加はご遠慮ください。
お申し込みはこちらの参加フォームからお願いします。

2024年11月度セミナー「今さら聞けないシリーズ」第2弾
今さら聞けない社会保険適用拡大 急いで対応するための実務ポイント!

令和6年10月から社会保険の適用が拡大されました。
• 51人以上100人未満の企業に社会保険が適用拡大
• 週20時間以上、月額8.8万円以上の短時間労働者も対象に
• 従業員への制度変更の説明と準備が必要
御社は対応済みですか??
対応しないと、下記のようなリスクが想定されます。
• 法令違反により最大で6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が課される可能性
• 従業員からの訴訟や労働争議のリスク
• 社会的信用の低下と人材確保の困難化
忙しくて、まだ対応できていない!
そんな企業様は必聴のセミナーです!
急いで対応するためのポイントをこっそりお教えします!
<<このような企業様は必聴です!>>
☑️法令改正は知っていたが対応方法がよくわからない。
☑️今さらながら「社会保険の適用拡大」を知らなかった。
☑️忙しくて法令改正に対応できなかったが、急いで対応したい。
☑️法令改正の対応はしたが、まだ不安が残る。
☑️専門家の知見をしっかりと聴いて対応したい。
☑️今さら誰にも聞けないままにここまで時間が経ってしまった・・・。
<参加特典>
①御社のパート社員の賃金シミュレーションを無料で実施します!
②各種人事労務診断を無料で受けられます!
・就業規則診断
・労務リスク診断
③セミナー参加者限定無料相談会の実施
▪️会場:オンライン開催(Zoom)
【1】2024年11月15日(金)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【2】2024年11月22日(金)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【3】2024年11月27日(水)17時〜18時(受付開始:16時45分)
※どの日程も同じ内容です。
※士業・同業者の方のご参加はご遠慮ください。
お申し込みはこちらの参加フォームからお願いします。

【終了】2024年10月度セミナー「今さら聞けないシリーズ」第1弾
今さら聞けない「労働条件の明示ルール変更」急いで対応するためのポイント!

2024年(令和6年)4月1日に、労働条件の明示ルールが改定されました。
就業場所・業務の変更範囲、更新上限、無期転換申込機会等の明示が新たに義務付けられました。
御社は対応済みですか??
対応しないと、下記のようなリスクが想定されます。
・30万円以下の罰金が科される可能性がある。
・従業員からの信頼や対外的な信用を失墜させる恐れがある。
・労使間のトラブルや紛争に発展するリスクが高まる。
忙しくて、まだ対応できていない!
そんな企業様は必聴のセミナーです!
急いで対応するためのポイントをこっそりお教えします!
<<このような企業様は必聴です!>>
☑️ 法令改正は知っていたが対応方法がよくわからない。
☑️ 今さらながら「労働条件明示ルール」を知らなかった。
☑️ 忙しくて法令改正に対応できなかったが、急いで対応したい。
☑️ 法令改正の対応はしたが、まだ不安が残る。
☑️ 専門家の知見をしっかりと聴いて対応したい。
☑️ 今さら誰にも聞けないままにここまで時間が経ってしまった・・・。
お申し込みはこちらの参加フォームからお願いします。

もしくは下記の「こくちーずプロ」もしくは「Peatix」からもお申し込みできます。
※士業・同業者の方のご参加はお断りします。
こくちーずプロ
【1】2024年10月 4日(金)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【2】2024年10月10日(木)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【3】2024年10月30日(水)17時〜18時(受付開始:16時45分)
Peatix
【1】2024年10月 4日(金)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【2】2024年10月10日(木)17時〜18時(受付開始:16時45分)
【3】2024年10月30日(水)17時〜18時(受付開始:16時45分)
※どの日程も同じ内容です。ご都合の良い日程にご参加ください。